ホーム
新着情報
カレンダー
カレンダー15-19
新着情報2017-19
新着情報2015-16
About us
プロフィール
リンク
バッチフラワー
バッチフラワーレメディ一覧
プラクティショナーとは
BFRP東海
バイオグラフィーワーク
人生の問い
バイオグラフィーワークって?
バイオグラフィーワーカー養成コース
ブログ
お知らせ
日々の余白
バイオグラフィーワーク
アントロポゾフィー
バッチフラワー
植物観察
旅のつれづれ
クロイツの窓辺3
クロイツの窓辺2
クロイツの窓辺 1
アーカイブ
2020
2019
2018
2017
2016
2015
お問合せ
ホーム
新着情報
カレンダー
カレンダー15-19
新着情報2017-19
新着情報2015-16
About us
プロフィール
リンク
バッチフラワー
バッチフラワーレメディ一覧
プラクティショナーとは
BFRP東海
バイオグラフィーワーク
人生の問い
バイオグラフィーワークって?
バイオグラフィーワーカー養成コース
ブログ
お知らせ
日々の余白
バイオグラフィーワーク
アントロポゾフィー
バッチフラワー
植物観察
旅のつれづれ
クロイツの窓辺3
クロイツの窓辺2
クロイツの窓辺 1
アーカイブ
2020
2019
2018
2017
2016
2015
お問合せ
アーカイブ
カテゴリ:旅のつれづれ
すべての記事を表示
2018
· 27日 10月 2018
ゴースランドのヘザー
ノースヨークの海岸地方から、早々とゴースランドに戻り、午後はゴースランド駅の奥に見える小高い丘に登ってみることにしました。昨日、インフォメーションセンターの人が言っていた通り、確かにここのヘザーの色は遠目にも鮮やかです。正面がゴースランド駅、可愛らしい小さな駅です。歩いていると、近くを流れる川のせせらぎ、馬の嘶きも聞こえます。映画『ハリーポッターと賢者の石』の「ホグズミード駅」の気分もたっぷりと味わえそうです。
続きを読む
2018
· 18日 10月 2018
ノースヨークの港町
このところ、ハムレットのような静かな集落ばかりを見ていたので、Whitbyに来て驚いてしまいました。ここは観光地、美しい港町です。小高い丘の上には、B&Bのピートが見るべきだと言っていたウィトビー・アビーの廃墟が見えます。...
続きを読む
2018
· 15日 10月 2018
ローズデイル
朝、目覚めて最初に見た窓の外の風景です。...
続きを読む
2018
· 20日 9月 2018
ヘザー?それともヒース?
ところで、バッチフラワーのレメディとなっているヘザーの学名は、Calluna Vulgaris といいます。私がレメディを学び始めた頃、和名は「夏咲きエリカ」と書かれていたのを見て、てっきりヘザーはエリカだと思いこんでいましたが、ヘザーはカルーナ属だったのです。でも書籍によってはヘザーをヒースと書いてあるものもあって紛らわしいのです。...
続きを読む
2018
· 13日 9月 2018
ヘザーの花を訪ねて
ヘザーに会いたい、ヘザーの花の咲く季節に、と思い始めたのは、ずいぶん前からです。もちろん、エミリー・ブロンテの『嵐が丘』の影響は否定できませんが、ノラ・ウィークスの「心を癒す療法」の中に記されている、バッチ博士と彼の女性患者とのやり取りが、それに拍車をかけました。...
続きを読む
2017
· 10日 9月 2017
バッチ博士が住んだ家
バッチ博士が住んだロンドンの家
続きを読む
2017
· 09日 9月 2017
アガサ・クリスティの終の家
アガサ・クリスティの終の棲家 ウォンターブルック・ハウス
続きを読む
2017
· 01日 9月 2017
バッチとフリーメイソン
メゾニックホール
続きを読む
2017
· 16日 8月 2017
バッチ三昧の旅5
バッチセンター訪問
続きを読む
2017
· 24日 7月 2017
バッチ三昧の旅4
ウェールズ2日目、見事に晴れました。清々しい風が川面を渡っていきます。見どころはいろいろあるものの、残された時間はわずか。タウンセンターのそばにある古城と、ミムラスがあったと記述があるクリックハウエルハイスクールのグランドを探してみます。
続きを読む
さらに表示する
トップへ戻る
閉じる