(ヨハン・セバスチャン・バッハのバイオグラフィー研究発表)


人生の問い

過去、現在、未来、一瞬として止まらない時の流れ。
どんな高名な人も、ごく普通の人にも平等に与えられている、死への旅路。
私たちはそこへ至るまでの間の、人生の旅の途中で、
自分の歩いた道のりを振り返り、自分の存在や未来に、
ふと疑問や不安を抱きます。自分がどこから来て、どこへ行くのか...。

バイオグラフィーとは、一般的には著名な人々の生涯や業績を、
綴ったもの、つまり<伝記>と理解されています。
中学や高校の教科書で、ガンジーやシュバイツァー、
へレンケラーやマリーキュリーなど、
だれしも彼らの伝記の断片に触れた記憶があるでしょう。
また書簡集や日記などに加えて、自伝を残している人物も少なくありません。
歴史上の人物や有名な芸術家など、特別な一生は、今も昔も
ドラマのテーマとして人気のあるものです。
けれど近年では、そういった著名な人々の生涯とは別に、
社会的な大きな事件を縦糸に、ごく普通の人々の、個人的な物語を横糸に
したような作品が目に付くようになって来ました。
また、個人を越えて、大きな川の流れを追うように、
何代にもわたって一つのテーマを見つめて描かれる、
作品も生まれています。

かつて、一般のほとんどの人には、
今ほど自由も権利も与えられていませんでした。
時代の制約のもとでは、個人の意識の変革も望めないことだったでしょう。
けれど、現代に生きる私たちは、
自覚に基づいて自分の人生を見つめる機会に恵まれています。
偉人といわれる人々の生涯と、自分の一生は、
あまりにもかけ離れているように思えるかもしれませんが、
私たちは誰もが、たった一人しかいない私、
かけがえのない存在として、
それぞれ貴重なバイオグラフィー(生の軌跡)を持っているのです。
例えば、あなたが注目されることの少ない、
脇役のような人生を生きているとしても、
あなたの人生では、
やっぱり他の誰でもない、あなたが主役なのです。

 

あなたも、あなたの人生を、

バイオグラフィーワークで、解き明かしてみませんか?

 

 

 

バッチフラワー

コンサルテーション

パーソナルレッスン

 

バイオグラフィーワーク

個人セッション

養成コース

KREUZ-クロイツ

カレンダー

 パーソナルノート

http://kreuz7.blog70.fc2.com/ 
幸せのレシピ

https://kreuz7.exblog.jp/i14/