ホーム
新着情報
カレンダー
カレンダー15-19
新着情報2017-19
新着情報2015-16
About us
プロフィール
リンク
バッチフラワー
バッチフラワーレメディ一覧
バッチフラワー個人レッスン
コンサルテーション
プラクティショナーとは
BFRP東海
バイオグラフィーワーク
人生の問い
バイオグラフィーワークって?
バイオグラフィーワーカー養成コース
セッション
ブログ
お知らせ
日々の余白
バイオグラフィーワーク
アントロポゾフィー
バッチフラワー
植物観察
旅のつれづれ
クロイツの窓辺3
クロイツの窓辺2
クロイツの窓辺 1
アーカイブ
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2021
お問合せ
ホーム
新着情報
カレンダー
カレンダー15-19
新着情報2017-19
新着情報2015-16
About us
プロフィール
リンク
バッチフラワー
バッチフラワーレメディ一覧
バッチフラワー個人レッスン
コンサルテーション
プラクティショナーとは
BFRP東海
バイオグラフィーワーク
人生の問い
バイオグラフィーワークって?
バイオグラフィーワーカー養成コース
セッション
ブログ
お知らせ
日々の余白
バイオグラフィーワーク
アントロポゾフィー
バッチフラワー
植物観察
旅のつれづれ
クロイツの窓辺3
クロイツの窓辺2
クロイツの窓辺 1
アーカイブ
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2021
お問合せ
アーカイブ
2016
2016
2016
· 02日 1月 2017
年の初めに思うこと
2017年は酉年 あちこちに「飛翔」、「羽ばたく」などという 鳥にまつわる言葉が書かれている。 BFRP東海御用達、名古屋市東山植物園の 動物園エリアが鳥インフルによって 12月から閉鎖になってしまった。 動物たちにとっては、 きっと静かなお正月に違いない。 思えば私は鳥が大好きだ。 外国航路に乗っていた叔父からお土産に...
続きを読む
2016
· 09日 12月 2016
最後のPTT6回コース
新着情報にも書いたとおり、2017年から 愛知県の講師は2人体制となり BIEP・PTT(6回)コースは、 牧野宏江新講師が担当し 私はレベル1の2日間コースだけを担当します。 奇しくも 2016年9月~10月に開催した クロイツでのPTTコース この期が、私にとっての 最後の6回コースとなりました。 8年間、このログハウスで、 たくさんの方々が学んでくださいました。...
続きを読む
2016
· 30日 11月 2016
晩秋の植物観察会2016
今日はとても冷えます。背中のリュックの中には小さなおにぎりが二つ。白湯を入れた水筒、スケッチブックに鉛筆、カメラ、ポケットにはすぐに取り出せるよう愛用のルーペを入れて、今年最後の植物観察会で東山植物園へでかけました。いつものコースをBFRP東海のメンバーたちと一緒に、バッチフラワーの植物たちに挨拶しながら歩きます。ピークを過ぎたとはいえ、紅葉が美しく、人もたくさんでいつもより賑やか。と言っても、植物園は動物園エリアに比べると静かです。
続きを読む
2016
· 27日 11月 2016
特別な時間
2015年11月、ちょうど1年前ですが、 あいちトリエンナーレ2016パートナーシップ事業に選ばれた、 dialog7の企画「茨木のり子の人生と詩の世界~おんなのことば」は、 名古屋での開催に続いて、2016年初夏の東海、そしてこの度の関東と、計6か所で行いました。 当初はモリコロ基金を受けて、などと計画を立てていましたが...
続きを読む
2016
· 21日 10月 2016
安曇野のウォルナット
突然降ってわいたような話ですが、こういうことは案外よくあることで、とんとん拍子に話が決まって安曇野でバイオグラフィーワークをしてまいりました。その前に立ち寄ったのが諏訪の富士見高原。八ヶ岳南麓のこの辺りは、富士山と、南アルプスと八ヶ岳に囲まれた、それはそれは風景の美しいところです。この空気感はやはりここまで来ないと望めない。...
続きを読む
2016
· 30日 9月 2016
移行の季節
来る日も来る日も雨か曇り空~これではイギリス人じゃなくても、お天気でゴース(希望を失くした時に使うバッチのレメディ)になっちゃう、と笑い話ではなく本気で思うほどでしたが、ピンポイントで雨が上がったのはスゴイ! 今日で9月も終わり、夏でもなく、秋でもない。そんな移行の季節の植物たちはどんな表情をしているのでしょうか?...
続きを読む
2016
· 27日 9月 2016
関西の仲間たち
2016年春、満開の桜が祝福するかのように 発足した「BFRP関西」、 秋の勉強会にも、呼んでいただきました。 ちょっと顔見知りになって、 親しさが増した関西の仲間たち。 BFRPからレベル1受講済みの方々を対象に 「七つのカテゴリーを紐解く」と題して バッチフラワーの世界に ゲーテ・シュタイナー的アプローチで迫ってみました。 どう迫ったか・・・その謎解きは...
続きを読む
2016
· 30日 8月 2016
ウェールズ~5
行きも帰りも 草の生い茂る道なき道を、かき分けかき分け登ったところは、まだまだ中腹。ちょっと一息つきましょうと、周りを見渡せば、ヒルトップから流れてきたらしい清冽な湧き水。ここでもワイルドローズがいっぱい咲いています。 気持ちいい~~~~!!思わず万歳をしたくなるのはなぜ?...
続きを読む
2016
· 23日 8月 2016
ウェールズ~4
バッチ博士の軌跡...
続きを読む
2016
· 17日 8月 2016
ウェールズ~3
クリックハウエル橋 ホテルに荷物を置いて、お店が立ち並ぶハイストリートを 抜けると道はなだらかに下りはじめ、 ブリッジストリートに入ると急坂になって橋に出ます。...
続きを読む
さらに表示する
トップへ戻る
閉じる